Nintendo Switch2に見る任天堂の販売戦略のうまさと、転売対策について

中国輸入

こんにちは!
Amazon輸入OEM&トレカ投資専門家の後藤寛(ごとうひろし)です。

 

先日、いよいよNintendo Switch2の発売日とローンチタイトルが発表されました。

2017年の発売以来、世界中で驚異的なセールスを記録し、私たちのゲームライフに革命を起こしたNintendo Switch。
自分の部屋でも外出先でも、場所を選ばずに楽しめるその革新的なコンセプトは、多くの人々を魅了し続けています。
発売から7年以上が経過した今もなお、その人気は衰えることを知りません。

 

今回の記事では、この待望のNintendo Switch 2を題材に、以下の2つの大きなテーマを深掘りしていきたいと思います。

  1. 任天堂の販売戦略の「うまさ」: なぜ任天堂はSwitchでこれほどの成功を収めることができたのか? そして、Switch 2ではどのような戦略で市場に打って出るのか?
  2. 深刻化する「転売問題」への対策: SwitchやPS5で多くのファンを悩ませた転売ヤー問題に、任天堂はSwitch 2でどう立ち向かうのか?

なぜNintendo Switchは成功したのか?

画像

Nintendo Switch 2の戦略を考える上で、まずは現行機であるNintendo Switchがいかにして成功を収めたのかを分析することが不可欠です。単なる偶然ではなく、そこには任天堂ならではの巧みな戦略がありました。

1-1. 「ハイブリッド」という発明:時代のニーズを捉えたコンセプト

最大の成功要因は、やはり「据え置き機」と「携帯機」の垣根を取り払ったハイブリッドコンセプトでしょう。Wii Uの販売不振という苦い経験を経て、任天堂が出した答えは、これまでのゲーム機の常識を覆すものでした。

  • 家ではテレビの大画面で: 家族や友人とリビングでワイワイ楽しむ。
  • 外では携帯機として: 通勤・通学中や休憩時間にサッと取り出して遊ぶ。
  • テーブルモードで対戦・協力: Joy-Conを分け合って、場所を選ばずに対面プレイ。

この「いつでも、どこでも、誰とでも」というキャッチコピーは、現代人の多様化するライフスタイルに見事にマッチしました。スマートフォンの普及で携帯ゲーム市場が変化する中、スマホゲームでは得られないリッチなゲーム体験を、場所を選ばずに提供できたことが、幅広い層からの支持を集めたのです。

1-2. 強力すぎる! 魅力的な独占タイトルの連発

任天堂の強みといえば、やはりマリオゼルダポケモンどうぶつの森スプラトゥーンといった、世界的に人気の高い強力な**IP(知的財産)**を多数保有していることです。

Nintendo Switchでは、これらのIPを活かしたキラータイトルが、発売初期から現在に至るまで継続的に投入され続けています。

  • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』 / 『ティアーズ オブ ザ キングダム』
  • 『スーパーマリオ オデッセイ』
  • 『ポケットモンスター』シリーズ
  • 『あつまれ どうぶつの森』
  • 『スプラトゥーン』シリーズ
  • 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』

これらの独占タイトルは、「このゲームを遊びたいからSwitchを買う」という強力な動機付けとなり、ハードウェアの販売を力強く牽引しました。特に『あつまれ どうぶつの森』は、コロナ禍の巣ごもり需要とタイミングが重なり、社会現象ともいえる大ヒットを記録したことは記憶に新しいでしょう。

1-3. 継続的なアップデートと多様なモデル展開

任天堂は、ハードウェア発売後もソフトウェア・アップデートを継続的に行い、ユーザー体験の向上に努めてきました。さらに、ユーザーのニーズに合わせて、複数のモデルを展開したことも販売戦略の巧みさと言えます。

  • Nintendo Switch Lite: 携帯モードに特化し、より手軽に、より安価に。
  • Nintendo Switch(有機ELモデル): より鮮やかなディスプレイを搭載し、プレミアムな体験を提供。

これにより、新規ユーザーだけでなく、既存ユーザーの買い替え需要も喚起することに成功しました。

 

1-4. 意図的か結果的か? 品薄が生んだ飢餓感

発売当初から長期間にわたり続いた品薄状態。これは、半導体不足やコロナ禍による生産・物流の混乱も影響しましたが、結果的に「手に入りにくい=価値が高い」という飢餓感を演出し、需要をさらに高める効果も生み出しました。意図的な「品薄商法」とまでは言えないかもしれませんが、需要と供給のバランスを見極めながら市場をコントロールする任天堂の手腕が垣間見えた側面もあります。

これらの要因が複合的に絡み合い、Nintendo Switchはゲーム史に残る大成功を収めたのです。

 

 

Nintendo Switch 2の進化と販売戦略の「うまさ」

画像

Nintendo Switch 2の発表は公式チャンネルから世界中に配信され、その話題でXトレンドを一気に席巻しました。

任天堂のこの販売戦略は凄まじく、自社ブランド販売をしている人は絶対参考にすべきです。

 

2-1. 公式サイトからの全世界一斉は新

任天堂は過去にGoogle社員に情報リークされた事があり、現在は自社で告知動画を最初に流すようにしています。

その結果情報が一気に世界中に拡散されることになり、一気に話題性を作る事に成功しています。

前述のように動画を見た視聴者がSNSで拡散→トレンドに乗ってさらに話題になる正のスパイラルが発生しており、凄まじい広告効果があります。

 

2-2.協力すぎるローンチタイトル

任天堂自体が協力なソフトメーカーということもあり、ローンチタイトル(本体と同時発売されるソフト)も超強力。

✅マリオカートワールド
✅ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドSwich2 edition
✅ゼルダの伝説ティアーズオブキングダムswich2 edition
✅ホグワーツレガシー
✅龍が如く0 誓いの場所 DIRECTOR’S CUT
✅DELTARUNE
✅龍の国ルーンファクトリー
✅信長の野望・新生
✅フォートナイト

正直、マリオカートの新作だけでも十分おつりが出るレベルで、ほかの告知タイトルも超豪華。

スタート時から覇権確定といえます。

 

2-3. 後方互換性あり

ユーザーにとって最も気になる点の一つが「後方互換性」でしょう。つまり、現行Switchのゲームソフト(パッケージ版・ダウンロード版)がSwitch 2でも遊べるかどうか、ということです。

1億台以上普及したSwitchの膨大なソフト資産を引き継げるかどうかは、ユーザーの買い替えを促進する上で極めて重要です。

  • 既存ユーザーは安心してSwitch 2に移行できる。
  • 膨大なゲームライブラリを最初から楽しめる。
  • 開発メーカーも、既存タイトルのSwitch 2向け最適化などでビジネスチャンスが広がる。

任天堂は過去、互換性に配慮してきた歴史(例: Wii U→Wii、3DS→DS)があるため、Switch 2でも何らかの形で後方互換性をサポートする可能性は高いと言われてました。
ニンテンドーアカウントとの連携も強化され、引き続き楽しめます。

 

2-4. 考え抜かれた価格設定

Nintendo Switch 2の価格は税込49,980円(日本語・国内専用)で、なんと5万円以下。
マリオカートワールドとのセットでも税込み53,980円と、昨今の円安を加味してもかなり安いといえます。

この5万円前後の価格は非常に考え抜かれており、Xでは「ソシャゲの天井より安い」とトレンドに。

ソシャゲの天井は6万円が多く、それより安いと考えるとかなりお得感があります。
テレビゲームで遊ぶユーザーのほとんどがソシャゲで遊んでいる事を考えると、この価格設定は非常に優秀です。
  

2-5. 任天堂の販売戦略の「うまさ」:焦らさず、期待を高める

任天堂の販売戦略の巧みさは、Switch 2の発表プロセスにも表れています。

  • 絶妙な発表タイミング: 噂が最高潮に達し、市場の期待感が十分に高まった段階で、満を持して公式発表を行う。これにより、発表時のインパクトを最大化します。
  • 需要の喚起とコントロール:情報を一気に出すことでXのトレンドを独占するなど、現代にあった情報発信といえます。
  • 既存ユーザーの囲い込みと新規ユーザーの獲得: 後方互換性やニンテンドーアカウント連携で既存ユーザーの移行を促しつつ、スペックアップや新しい遊びの提案で新規ユーザー層にもアピール。

このように、任天堂は市場の動向やユーザー心理を巧みに読み解き、周到な準備のもとに販売戦略を進めていると考えられます。

 
 

深刻化する転売問題と、Nintendo Switch 2が行った完璧な対策

画像

Nintendo Switch 2への期待が高まる一方で、多くのゲームファンが懸念しているのが「転売問題」です。
現行Switch、そして特にライバル機のPlayStation 5(PS5)では、発売直後から深刻な品薄と、それに伴う悪質な転売行為が横行し、本当に欲しいユーザーに適正な価格で行き渡らない状況が長く続きました。

3-1. なぜ転売問題は起こるのか?

転売問題の根本的な原因は、需要が供給を大幅に上回る「需要>供給」のアンバランスにあります。

  • 人気商品の宿命: 話題性の高い新製品には、発売直後に需要が殺到します。
  • 限定感・希少性: 生産数に限りがある、あるいは初期ロットが少ない場合、希少価値が高まります。
  • 転売ヤーの存在: これをビジネスチャンスと捉え、組織的に買い占め、定価よりもはるかに高い価格で転売する個人や業者が存在します。フリマアプリやオークションサイトの普及も、転売を容易にしました。

特にゲーム機のような高額商品は、転売による利ざやも大きくなりやすく、ターゲットにされやすい傾向があります。

3-2. 転売がもたらす深刻な悪影響

転売行為は、単に「欲しい人が買えない」だけでなく、様々な悪影響をもたらします。

  • 正規ユーザーへの機会損失: 純粋にゲームを楽しみたいファンが、適正価格で購入する機会を奪われます。
  • 市場価格の歪み: 本来の価値とはかけ離れた高額での取引が常態化します。
  • メーカー・小売りの評判低下: 品薄や転売に対する不満が、メーカーや正規販売店に向けられることがあります。
  • 関連ソフトの販売不振: ハードが普及しなければ、ソフトの売上にも影響が出かねません。
  • 犯罪の温床: 転売目的の詐欺や窃盗事件なども発生しています。

このように、転売問題はゲーム業界全体にとって、そして消費者にとって、看過できない深刻な問題なのです。

3-3. これまでの任天堂の対策とその限界

任天堂も、この問題を座視していたわけではありません。現行Switchの販売においては、以下のような対策を講じてきました。

  • マイニンテンドーストアでの抽選販売: 公式オンラインストアで抽選販売を実施し、購入機会の公平性を担保しようとしました。
  • 購入制限: 一人あたりの購入数を制限する。
  • 生産体制の強化: 需要に応えるべく、継続的に生産数を増やしてきました。

しかし、これらの対策だけでは、巧妙化・組織化する転売ヤーを完全に排除することは困難でした。抽選販売は運次第であり、複数アカウントを利用するなどの不正も後を絶ちません。購入制限も、家族や友人の名義を使えば回避できてしまいます。根本的な供給不足が解消されない限り、対策には限界がありました。

3-4. Nintendo Switch 2の「本気の」転売対策

今までの問題を踏まえ、任天堂は徹底した転売対策を行っています。

  • ① 日本語のみ対応の本体を販売:
  • 日本専用仕様の本体を販売する事で、海外への輸出転売や、外国人の買占めを防いでいます。基本的に日本人のプレイヤーは日本語版しか使わないので特に問題はありません。(多言語版も同時販売されます)
  • ②マイニンテンドーストアの抽選条件強化
    • 2025年4月4日にマイニンテンドーストアで抽選販売が行われますが、その条件はかなり厳しい。

✅2025年2月28日時点で、Nintendo Switchソフトのプレイ時間が50時間以上であること
※体験版ソフト、無料ソフトは除く
✅応募時点で「Nintendo Switch Online」に累積1年以上の加入期間があり、応募時にも加入していること

もちろん、これらの対策をすべて実施したとしても、転売を100%根絶することは難しいかもしれません。
しかし、任天堂が「本気で」転売対策に取り組む姿勢を示すことは、ユーザーの信頼回復にも繋がります。
Switch 2では、単に魅力的な製品を提供するだけでなく、「いかにしてそれを本当に欲しい人の手元に届けるか」という点においても、任天堂の手腕が問われることになるでしょう。

最後に:Nintendo Switch 2から物販プレーヤーが学ぶべきこと

画像

この記事では、「Nintendo Switch 2に見る任天堂販売戦略のうまさと、転売対策について」掘り下げてきました。

Nintendo Switchの成功は、革新的なコンセプト、強力なIP、そして巧みなマーケティング戦略の賜物といえます。
 

自社ブランド販売をしている物販プレイヤーは、このブランド力と販売戦略を絶対参考にするべきです。

任天堂は長年続く大手ゲームメーカーなので、「自分みたいな個人じゃ参考にならないよ…」と思うかもしれません。

しかしNintendo Switch 2のプロモーション方法や、顧客に「安い」と思わせる価格設定・欲しい人の手に届かせるための転売対策など、学べる事はたくさんあります。

私も1プレーヤーとしてNintendo Switch 2を楽しみつつ、売り方を勉強していきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

【PR】中国輸入&OEM/ODMの無料LINE@講座を公開しています

 

中国輸入LINE@

無料講座を受ける

中国輸入は非常に安い価格で仕入れができ、メルカリ転売・Amazon販売がしやすく、自社ブランド販売で高利益&長期的に安定したビジネスができるので、めちゃくちゃオススメです!

 

まずはやり方を知りたいという方は、私のLINE@を登録して無料講座を受け取ってください。
(講座専用ラインなので、その後の勧誘や私のラインは一切届きません)

 

私の公式LINE@はコチラになります(最新ノウハウやブログ・SNS更新情報はこちらで公開しています。ユーザーIDで「@LZjUpLd」とID検索でも登録できます)

 

タイトルとURLをコピーしました